ブログ

【腰痛の本当の原因は“インナーマッスル”?深層筋との関係】

2025.03.16

コラム

こんにちは!コア・カイロプラクティック錦糸町です!🍀

「腰痛がなかなか良くならない」
「湿布やマッサージでは一時的に楽になるけど、すぐに再発する」

そんな悩みを抱えている方は少なくありません。実は、その腰痛、インナーマッスル(深層筋)の働きが弱っていることが根本原因になっている可能性があります。

一般的に腰痛というと、外側の筋肉(アウターマッスル)ばかりに注目されがちですが、実は体の深部にある“インナーマッスル”が腰の安定性を支えているのです。

インナーマッスルとは?〜身体の土台を支える“深層筋”〜

インナーマッスルとは、身体の奥深くにある筋肉群の総称で、骨格・関節・内臓を安定させる役割を担っています。腰痛に特に関係するインナーマッスルは、以下の筋肉です。

・腹横筋(ふくおうきん)

お腹の一番内側にある筋肉で、天然のコルセットとも呼ばれます。腹圧(内臓を支える圧力)を高め、腰骨を安定させる役割があります。また、ウエストを細くさせるのもこの腹横筋が重要になってきます。

・腸腰筋(ちょうようきん)

腰骨とと骨盤から大腿骨をつなぐ筋肉で、上半身と下半身をつなぐ橋のような存在。立つ・歩く・しゃがむなどの動作に深く関わります。
最近では雑誌のTarzanにも特集を組まれるほど、スポーツ業界からにも注目を浴びています。


■腰痛が起こるメカニズムとインナーマッスルの関係

さて、インナーマッスルの働きが弱くなると、以下のような腰痛リスクが高まります。

1.姿勢が崩れる → 腰骨・骨盤に過剰な負荷

インナーマッスルが機能しないと、アウターマッスルばかり活動し、筋肉、骨格のバランスが崩れ、猫背や反り腰になります。すると、腰の一点に負担が集中し、筋肉・靭帯・椎間関節などにストレスがかかります。

2.アウターマッスルの過剰緊張

インナーマッスルがうまく働かない代わりに、表層の筋肉(アウターマッスル)が頑張りすぎて緊張・こり・疲労を起こします。これが「慢性の腰の重だるさ」や「ギックリ腰」を引き起こすことも。

3.血流・神経伝達の低下

姿勢不良や筋肉の過緊張によって、筋肉・関節周囲の血流が悪くなり、神経の働きも鈍化。結果として、回復しづらい“治りにくい腰痛”になります。実は神経もたくさん水分を含んでいるので、血流が「悪くなるってことは神経にも悪影響が。

■整体でできる「インナーマッスル活性化アプローチ」

◯骨盤周りのアライメント調整

骨格のゆがみを整えることで、深層筋が自然に働きやすくなります。特に、骨盤の前傾・後傾を改善することで、腹横筋の活動が促進されます。

◯神経伝達の正常化

インナーマッスルは“意識して使う”のが難しい筋肉。整体で脊柱周囲の神経伝達を整えると、自然と深層筋が再び機能しやすくなります。

◯トレーニングによるインナーマッスルの筋力向上

一般的なアウターマッスルを鍛えるウエイトトレーニングでは、インナーマッスルは鍛えることができません。それはインナーマッスルは奥深くにあるので、意識して動かすことが困難だから。
特殊なEMSで直接鍛えることで、身体を支える筋肉をつけることができるので、普段の生活での疲労感が軽減してきます。

■当院のインナーマッスルトレーニングで腰痛が消えたケース

【30代女性・事務職】

慢性的な腰痛と骨盤の歪みを訴えて来院。骨盤調整やインナーマッスルトレーニングを実施。2ヶ月後には「デスクワークでも腰が楽に座れるようになった」と実感。
楽に座れるようになった事で、重だるさが消え、疲労を感じにくくなるので仕事のパフォーマンスも上がりますね!

【40代男性・営業職】

ぎっくり腰を繰り返していたが、姿勢分析の結果、腸腰筋の機能低下が明らかに。腸腰筋に対するアプローチと、インナーマッスルトレーニングで3ヶ月後には再発なし。
腸腰筋は腰の安定性に深く関与しています!また、姿勢にもすごく関わっているインナーマッスルなので、ぎっくり腰の予防のためにもしっかり鍛えたいところですね!

腰痛の改善は“深層筋を目覚めさせる”ことから?

腰痛カギとなるのが、インナーマッスル=体の土台を支える深層筋。当院で正しい姿勢と動きのパターンを取り戻し、トレーニングやセルフケアで維持すれば、長年の腰痛ともサヨナラできる可能性が高まります!

お悩みの方はぜひお越しくださいませ!

コア・カイロプラクティック錦糸町

03-5819-0955受付時間:平日10〜21時 日祝9〜18時

診療時間

診療時間 日/祝
午前
午後

ご予約・ご相談は

03-5819-0955受付時間:平日10〜21時 日祝9〜18時

アクセス

〒130-0013 東京都墨田区錦糸2-5-2 アコビル3F
JR・東京メトロ 錦糸町駅より徒歩2分
都営バス 錦糸町駅前 都02 都68 錦37より徒歩2分

PAGE
TOP